1 Naチャネル遮断薬
①速い解離速度を示すNa チャネル遮断薬

1)リドカイン
 適応疾患;主に心室頻拍(心房筋に対しては作用が弱い)
 静注薬;1~ 2 mg/kg緩徐に静注
 持続静注;1~ 3mg/kg/ 時(15~ 50μg/kg/分)

2)メキシレチン
 適応疾患:主に心室頻拍(心房筋に対しては作用が弱い),またQT延長症候群(特にLQT3)
 静注薬;2~ 3mg/kg 緩徐に静注
 持続静注;0.4~ 0.6mg/kg/時
 経口薬:5~ 10mg/kg/日

②中間の解離速度を示すNa チャネル遮断薬

1)プロカインアミド
 適応疾患:期外収縮(上室性,心室性),発作性頻拍(上室性,心室性),心房細動,心室不整脈の予防
 静注薬;5~ 10 mg/kg 5 分かけて静注
 持続静注;20~ 60 μg/kg/分
 経口薬:30~ 50 mg/kg/ 日
 N- アセチルプロカインアミド(NAPA)は,Kチャネル遮断作用を有する.

2)ジソピラミド
 適応疾患:心房不整脈,心室不整脈や上室頻拍
 静注薬:1~ 2 mg/kg 5~ 20 分かけて静注
 経口投与:5~ 10 mg/kg/日
 抗コリン作用による心房頻拍時の心室レートの上昇や緑内障の悪化,排尿困難,便秘,他に低血糖や無顆粒球症もみられることがある.

3)アプリンジン
 適応疾患:頻脈性不整脈
 静注薬:1~ 1.5 mg/kg,5mg/分かけて静注.
 経口薬:1~ 1.5 mg/kg/日
 CaチャネルとKチャネルの遮断作用と,洞結節細胞の第4 相において過分極内向き電流を抑制する作用を有する.

③遅い解離速度を示すNa チャネル遮断薬

1)フレカイニド
 適応疾患;頻脈性不整脈(発作性心房細動・粗動,発作性上室性,心室性)
 静注薬:1 ~ 2 mg/kg,100~ 150 mg/m2 緩徐に静注.
 経口薬:3 ~ 5 mg/kg/日
  小児への適応が承認されている.
  小児における経口投与での半減期は1~ 12歳が約8時間,1 歳未満と12 歳以上では11時間となっている338).強力なNa チャネル遮断作用と,弱いK チャネ
 ル遮断作用を有する.

2)ピルジカイニド
 適応疾患;頻脈性不整脈(上室性及び心室性)
 静注薬:1 ~ 1.5mg/kg,10分かけて静注
 経口薬:2mg/kg/日
 純粋なNa チャネル遮断作用のみを有する
次へ
小児期心疾患における薬物療法ガイドライン
Guidelines for Drug Therapy in Pediatric Patients with Cardiovascular Diseases ( JCS2012)