対象抗菌薬投与法
経口投与可能アモキシシリン50mg/kg(上限2g)
処置1時間前経口 
経口投与不可アンピシリン50mg/kg(上限2g)
処置30分以内に静注
ペニシリンアレルギーがある場合
1.クリンダマイシン20mg/kg(上限600mg)
処置1時間前に経口
2. セファレキシンあるいはセファドロキシル
50mg/kg(上限2g) 
処置1時間前に経口
3. アジスロマイシンあるいはクラリスロマイシン
15mg/kg(上限500mg)
処置1時間前に経口
ペニシリンアレルギーがあり,経口投与不可
1.クリンダマイシン20mg/kg(上限600mg)
処置30分以内に静注
2.セファゾリン
3.セフトリアキソン
50mg/kg(上限1g)
処置30分以内に静注
10 抗菌薬予防,上気道・呼吸器(表41)
 呼吸器粘膜を扱う手術は菌血症の原因となることがあるため,抗菌薬の予防投与が必要である.扁桃摘出術やアデノイド摘出術,呼吸器粘膜を含む外科手術は,菌血症を惹起するリスクが高い538),540).上気道に対する特定の手技・処置後に発症するIEの起炎菌として最も多いのは口腔内レンサ球菌属であり,予防はレンサ球菌属を考慮して行う.標準的予防法は,アモキシシリンの単回経口投与である(クラスIIa,レベルB).ペニシリンアレルギーではクリンダマイシンが推奨される.
表41 歯科,口腔,呼吸器の手技,処置に対する抗菌薬予防投与法
投与量は,多数例での証拠に基づいていないため,体格,体重に応じて減量可能と思われる.
次へ
小児期心疾患における薬物療法ガイドライン
Guidelines for Drug Therapy in Pediatric Patients with Cardiovascular Diseases ( JCS2012)