1 定義
重症高血圧とは,2004 NHANES363),366)におけるStageⅡ以上の高血圧であり,かつ急激な上昇により症状を呈しているものを指す367).中でも生命の危険が伴う高血圧は,重篤な臓器障害をきたすため,より早期の介入が必要となる.その重症度により下記のように分類している.
・ 高血圧緊急症(Hypertensive Emergency)…急性の臓器障害を伴い重篤な症状をきたす
・ 高血圧切迫症(Hypertensive Urgency)…急性の臓器障害を伴わない
・ 高血圧緊急症では,すぐに正常化させなくとも臓器障害を防ぐために速やかな降圧が必要である368).病態的にも,切迫症ではカテコラミンやアンジオテンシンⅡな
どが産生され,それに反応してNOやPGI2等の血管拡張成分の産生も起こり血管抵抗に急性の変化をきたす.一方,緊急症では血管内皮での炎症がおこり血管
トーヌスの調整が破綻し,臓器血流の増加,動脈のフィブリノイド壊死をきたす.結果として血管透過性が亢進,血管周囲の浮腫とともに凝固系機能も亢進するため,
DICを惹起するとされる369).
小児期心疾患における薬物療法ガイドライン
Guidelines for Drug Therapy in Pediatric Patients with Cardiovascular Diseases ( JCS2012)